目
目黒さん (8lg0kxxf)2023/10/17 17:16 (No.941201)削除休会情報共有
前回は休会になったケースを共有しましたが、今回は阻止しました。
生徒 中村光希くん(小6 鷺沼vip)
話しが出た際は想定外で焦りました。
なんせ入塾時 小4偏差値 国語36 算数52⇒ 6年8月 国語55 算数60でずっと右肩上がりの生徒だからです。
ちなみに休会しようと思った理由が
本人が高校受験で慶應を受けたいと言い出した。
お父さん(九州大学出身・現文部科学省勤め)が中受・高受で早慶に子供を合格させた同僚から、大手に移った方がいいとアドバイスを受けた
対応
お父さんを含めた面談を実施
高校受験での慶應受験までのカリキュラムを説明。
早稲アカに行くよりもウィルでやったほうがいいメリットを説明。
阻止できた要因
お母さんはウィルの残したかった(過去3年間の面談での信頼度)
2022年入試で鷺沼校から早稲田学院の合格者が居る(現在も在籍)
カリキュラムの説得力
このケースってたぶん個別指導で最も多いケースなんです。特に小学生と高校生。
小学生の「中学校から大手集団塾」高校生の「大手予備校」
ではみなさんが阻止するためにやっておけることは
①日ごろの面談で、お母さんが相談できる場所になるなること。
②カリキュラム作成能力
・受験する子が出来てからじゃ遅い。日常的に高校受験の早慶の問題を解くのは当たり前。
私は東大・東工大、高校のMARCH付属校。早慶系列校、中学受験の御三家・早慶は日常的にチャレンジしてます。
・教材知識。塾用から市販まで。今のウィルのラインナップじゃ絶対に休会でしたよ。
実績だけはどうにもならないですよね。この場合は正直に「○○校で実績があります」と説明して実績を持っている教室長に相談するのがベストですね。
この種の休会は本当に多いため、共有しました。
結局休会阻止って「生徒のためにできる事を教室長がしていく」だけでいいんです。
上記の事も、合格させる実力も自身もないのに口先で休会阻止をしたらそれは詐欺行為です。
私は塾講師としてそのくらい「大丈夫です・お任せください」は重たい言葉として使います。
ここが口先だけの教室長は保護者様に見透かされて、どんどん生徒が減っていってしまうでしょう。
私たちが最優先にすべきは「生徒のためになること」をすることです。
職員が勉強すればするほど、指導研究をすればするほど生徒の合格率は上がります。
面談スキルを上げて、生徒に安心感を与えて、勉強に集中しやす状況を作れるようになれば、生徒は追い込まれることなく学習に取り組めます。
みなさんは「商品」=「自己」をどうやって鍛えますか?
今日は出血大サービス
受け取る力が足りないと以前指摘しましたので、今回興味を持ってもらいたい一文
「早稲アカに行くよりもウィルでやったほうがいいメリットを説明。」
私はなんと説明したんでしょうね?笑。
「日ごろの面談で、お母さんが相談できる場所になるなること。」
これは鷺沼校のお問合せの一部を張っておきますね。