掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
目黒さん (8lg0kxxf)2024/1/25 14:31 (No.1051929)削除
誰も言わないので書いておきますね。
共通試験をやる。やったらブログに書く(エビデンス)

忙しいのはよくわかります。がしかし、学力ってやらないと落ちていくし、取り戻すことはまず不可能。
私は共通試験をやってない人を塾の先生とは認めてない。
もちろんその人と同じ土俵で仕事の話をする気もない。

そして会社もどうかしてる。
通常の会社ならまだ知らず、私たちは塾です。
教室長→生徒
会社→教室長
これって全く同じ動きなので、少し考えたらわかる事。だから会社全体の生徒が伸びないんだって納得。

具体的に言いますか?

みなさんが生徒に「勉強するんだよ」といい、生徒が「うん」と答える。
みなさんが生徒に「勉強した?」って聞いて、生徒が「うん」と答える。

会社が教室長に「問合せを作ろう」「新規を獲得しよう」「休会を減らそう」といい、教室長が「分りました」と答える。
会社が教室長に「共通試験やった?」と聞いて、教室長が「やりました」と答える。

不思議と上を見るとそんな馬鹿な教室長いるの?って思いますが
下を見るとそんな馬鹿な会社有るの?ってならないんですよね。笑。

大事なのは方法を教える事。やったことを確認して次の対策を決める事。
こんなこと塾であっても会社で合っても同じ。
社会人としてそんなことは自分で考えるべき?みたいな考えもあるでしょうが、そんなもの受験生として自分の人生がかかってるんだから自分でやれよって言う暴論と同じ。
「結果が出ないから塾に来ている」
「結果が出ないから大手ではなく中小のウィルにいる」
これも全く同じなんですよね。
別にみんなが手を抜いて成果が出てないわけではない。
今ある知恵を絞ったけ結果で今の数字。
成功する手法があるって言ったら教えてほしいでしょ。
まあ、私はいつもここに書いてるけど、それに対して行動を起こしてる様子もないから、100%庇う事は出来ないけど、だったら
宿題をやらない生徒のご家庭に、「宿題やらないから成績伸びないですね」と言う
手法は提示したけど、「それ通りにやらないから教室長のせいだ」と言う
やはり同じこと。
休会じゃん。笑。
やらせるのが教室長の仕事。つまり会社の仕事。
教室長に時間がないなら、教室持ってない幹部が1日ヘルプに行ってその間にやらせりゃいい話し。
山口専務がいた時代は今の教室数の5倍あったのに運営業務は回転してたんだから、たった5教室で忙しいくて無理なんてのは流石に想像しがたいですねどね。

なんか会社批判みたいになっちゃったね~。笑。

逆に考えてみましょう。今会社で成果が出なくて苦しんでますよね。
まさにそれが生徒です。皆さんは会社からどんなサポートが欲しい?
それを生徒にやってあげるんです。


とりあえず共通試験やってみたら?
目黒さん (8lg0kxxf)2024/1/25 14:41削除
ちなみに、これはおそらく誰も教えてあげれないのかな。
だから共通試験を強制的にやらせないし、最優先事項にならないと思ってます。

高校生や国立受験生が在籍していないから共通試験をやる必要がないという考えは間違い
高校生の入会を増やしたい、継続を成功させたという考えから共通試験をやるという考えも間違い
自分の教育論を作るために共通試験をやります。
共通試験は教育のある意味の最終形態です。
共通試験を理解して初めて小中高の学習を俯瞰して見ることができます。

ウィルで成果をなんて小さい話をしてるならば、好きにすればいい。
しかし教育者として少しでも高みを目指せばウィルであろうとどこであろうと必ず成果を出すことができる。
それは塾であろうと学校であろうと、集団塾であろうと個別指導塾であろうと。
個人の財産になります。
返信
返信1
菅井さん (8mnz4gg6)2024/1/22 09:11 (No.1048768)削除
【AXIS of Will Vol.45-23】

  
  お疲れ様です。

  新規が動いている地域があります。
  問い合わせが来ているからといって安心せず、今来ている問い合わせに集中しましょう!
  (油断していると来月には止まる可能性もあります)

  今来ていない教室は、危機感もって新年度へ向けて準備を進めましょう!


以上
返信
返信0
菅井さん (8mnz4gg6)2024/1/15 09:14 (No.1042196)削除
【AXIS of Will Vol.44-23】

  
  お疲れ様です。

  共通テストも終了しました。
  済んだことに一喜一憂するよりも受験生はこれから始まる一般入試(中受も高受も含め)に備え
  しっかり準備して進めてください。

  新年度へ向け、いくつかの教室では新規も少しずつ動き始めているようです。
  アポ設定、体験+入面で取り逃さないようにしっかり準備しておきましましょう!


以上
返信
返信0
菅井さん (8mnz4gg6)2024/1/9 09:02 (No.1035873)削除
【AXIS of Will Vol.43-23】

  
  お疲れ様です。

  受験生は最後の追い込み期。
  我々は今年度成果仕上げの時期。(併せて新年度準備時期)

  それぞれやるべきことを整理して一つ一つ取り組んでいきましょう!


以上
返信
返信0
菅井さん (8mnz4gg6)2024/1/4 08:30 (No.1030438)削除
【AXIS of Will Vol.42-23】

  
  新年あけましておめでとうございます。
  
  共通テスト、大受、中受、目前です。
  休み明け気を緩めず、生徒ひとり一人の状況をしっかり確認して
  それぞれの目標に向けてしっかりと進めていきましょう!


  以上
返信
返信0
菅井さん (8mnz4gg6)2023/12/25 09:25 (No.1020288)削除
【AXIS of Will Vol.41-23】

  
  お疲れ様です。
  
  今年も残り4日となりました。
  どれだけ準備しても十分といことはありませんし、確実に成果につながる保証もありませんが
  準備なくして成果が得られないことは間違いありません。

  今できる準備をしっかりして残り4日取り組みましょう!




  以上
返信
返信0
目黒さん (8lg0kxxf)2023/12/25 08:51 (No.1020266)削除
第2クールはじまりましたね。
うん、辛い。
辛い時のおまじない。
みんなも辛いことを思い出す。
相川先生と高橋先生は通勤でも私の5倍はかかる。私は自宅から徒歩も合わせて14分
こうやって自分より酷い人を思い出せば気が晴れ…いやいや、違う。笑。

私はここからの1か月は全部今いる生徒に使っていいと思う。
1年間で私たち教室長が我がままできる唯一の1か月。
新規なんて知らねー!とにかく在塾生の指導に全振りで仕事して良い1か月なんです。
こうやって生徒の事を思い、生徒と共に全力疾走。これが私たちの仕事で一番楽しい時ですよね。

まずは目の前の生徒を。そしてその一足が道となり、その一足が道となる。
それが正しかったかは春にわかるさ
返信
返信0
目黒さん (8lg0kxxf)2023/12/19 16:40 (No.1014221)削除
みなさん、今日の会議はいかがでした?

私の感想は、「みんな愛が足りねえな」

子供の幸せを願わない親はいない。
自分の人生の成功を願わない親はいない

ただ、親御さんは、子供たちは、その可能性を知らないだけ。

成果を求めない親が、高額な個別指導に子供を通わせる?

相手の立場で想像してみるべきだよね。
私は中学生の親だから、妻を見ていて、その点はよくわかります。
母親の愛は無限だぜ。

で、今日の会議自己採点したら…14点くらいかな。赤点ですね。笑。
もちろん私も参加している以上は自分の責任も含めてこの点をつけています。
前に座っている方々もこのくらいの自己採点だった良いなって思います。

で、アドバイス。
何処まで言っても必死さを出せないみなさんへ。
次の会議で誰かの意見をこれでもかってくらい叩きのめす気で否定してみなよ。
イジメはみっともないから、できる限り成果を出してる教室相手で。
私はいつでもウェルカム。もちろん論破して泣かすけど。笑。
「こんな全然成果の出てない会社で、方法論に異論反論が無いって、死んだ会議だぞ。」ってのが私の意見ね。
私はしょっちゅう社長に文句言ってるけど、今の運営状況で文句必要言わない君たちもまた異常。

いい機会だからついでに言っておこう。もう要求して3か月たつけど入会の規約早く改訂してください。
もう欠席は電話連絡ではなくCOMIRUでやるし、請求書も届かない、振込用紙も発行しないんだから。
このスピード感の無さ、想定力不足を見ると、一概に成果が出てないのが教室長の生徒も言いきれないよね。

子の通り私も含め、全員、力不足です。なにも出来てない。
今成長しないと、40名限度の教室運営をする会社で終わるよね。
まずは出来ていないってところから始めましょう。
時流に乗って成功していると勘違いして、何も積み上げずに10年過ごしてしまったウィルの失態に気が付こう。
本当に何もないんだよ。方法論があれば出て来るんだから。集客メソッドも、教務メソッドも、人材育成メソッドも何もない。
それを認めてみんなで必死にやりませんか?
自分はできてるって顔してるの、私には滑稽に映ってますよ。
何も指摘しないと、そりゃノーストレスだけど、絶対に成長もしないよ。
まあ、「それの方が働きやすくて良い。それが会社の方針」っていうなら私が会議に参加するのはやめます。
それが好きな社員もいるでしょう。
気持ち悪い社内フローラを作りあげて満足してください。
返信
返信0
菅井さん (8mnz4gg6)2023/12/11 09:32 (No.1004350)削除
【AXIS of Will Vol.39-23】

  
  お疲れ様です。
  
  冬期在塾生未面談&未回収生徒は今週中に決着つけましょう!
  冬の新規は問い合わせ期間も短く、集中するので、手遅れとならないようにアポ設定のTEL入れはマメに行いましょう!
  
  インフルエンザも流行っているようなので特に受験生体調には注意し、教室換気も定期的に行いましょう!




  以上
返信
返信0
目黒さん (8lg0kxxf)2023/12/6 16:58 (No.998433)削除
みんな、苦戦してますね!
鷺沼も12月はそこそこ休会を出します!

今の状況はまずいですね。
全員で危機感を持って仕事をしないとダメでしょう。
他教室の成果は知ったこっちゃない、自分の責任ではないでは会社が倒れます。

みなさんはどこに原因があるか理解していますが?
おそらくは、正しく理解していないと思います。

それを解消するのが会議です。
ウィルの会議って、キツイい言い方をしますが、高校の部活レベルなんですよ。
大学のサークルレベルには及んでいませんね。

要するに顧問の先生(=社長)がみんなに課題を与えて、それを準備してくる、発表する。

社長が各教室の詳細にわたって把握してるはずっは無いでしょう。
だから、それだけではダメなんです。
会議って全員で作るものなんですよ。
会議を作るために参加するには準備なしでは参加できません。
ただその場に座ってるだけなら、交通費の無駄遣いですね。
社長からの課題を発表するだけなら、提出だけすればいいですね。
なんで集まるのかって、それは会議が生き物だから。
その場で、聞いて、話をしながらでなくては生まれないものがあるんです。


準備として会社から出ている課題以外に自分の教室の現状をどの状態にあるかに整理してくると少し話に参加しやすいかもしれません。

①原因が見つかっていない
②原因は見つかっているが、次の対策を打つ時間がない
③原因は見つかっていて、次の対策を進行中


ちなみに鷺沼校は②で講師不足です。常時1:7が発生しています。
11月、12月の休会5名のうち3名が高比率に対するクレームです。
おそらく鷺沼校の現状での限界点が70名なんですね。
講師を増やせば限界生徒数を拡大できますが、2022年が1名、2023年度講師募集が1名しか来なかったというのが現状です。
これに対して、アイデアとしては
1人講師が入ったら、特典で釣って友達を紹介してもらう(2022年で1名に2名紹介してもらう)
高校受験を機に休会した、新大学1年生にアルバイトのお誘いのDMを送る(2023春に実施しようとしたが時間がなくて断念)
春の新規獲得時期で、はっきり言って講師不足を解消するために動く時間なんて本来教室長にはないんです。
じゃあ、次の一手は
早めに計画を少しずつ練る
こんな感じになりますね。この点は1月までには社長とどうするか決めていきたいと思っています。
もちろん、1:7で授業を回すスキルってのも並行して身につける事も考えています。


たまに課題を探すとき、たまに「解決不能の課題」を見つける人がいます。
その人にアドバイスすると、人ってそんなに完璧じゃないんですよ。
自分の足りないところなんて、探せばどんどん出てきます。
それを全部やりきって初めて「外的要因」を探すべきでしょう。


では19日、良い会議にしましょう。
返信
返信0

Copyright © ウィル社内掲示板, All Rights Reserved.