目
目黒さん (8lg0kxxf)2024/1/25 14:31 (No.1051929)削除誰も言わないので書いておきますね。
共通試験をやる。やったらブログに書く(エビデンス)
忙しいのはよくわかります。がしかし、学力ってやらないと落ちていくし、取り戻すことはまず不可能。
私は共通試験をやってない人を塾の先生とは認めてない。
もちろんその人と同じ土俵で仕事の話をする気もない。
そして会社もどうかしてる。
通常の会社ならまだ知らず、私たちは塾です。
教室長→生徒
会社→教室長
これって全く同じ動きなので、少し考えたらわかる事。だから会社全体の生徒が伸びないんだって納得。
具体的に言いますか?
みなさんが生徒に「勉強するんだよ」といい、生徒が「うん」と答える。
みなさんが生徒に「勉強した?」って聞いて、生徒が「うん」と答える。
会社が教室長に「問合せを作ろう」「新規を獲得しよう」「休会を減らそう」といい、教室長が「分りました」と答える。
会社が教室長に「共通試験やった?」と聞いて、教室長が「やりました」と答える。
不思議と上を見るとそんな馬鹿な教室長いるの?って思いますが
下を見るとそんな馬鹿な会社有るの?ってならないんですよね。笑。
大事なのは方法を教える事。やったことを確認して次の対策を決める事。
こんなこと塾であっても会社で合っても同じ。
社会人としてそんなことは自分で考えるべき?みたいな考えもあるでしょうが、そんなもの受験生として自分の人生がかかってるんだから自分でやれよって言う暴論と同じ。
「結果が出ないから塾に来ている」
「結果が出ないから大手ではなく中小のウィルにいる」
これも全く同じなんですよね。
別にみんなが手を抜いて成果が出てないわけではない。
今ある知恵を絞ったけ結果で今の数字。
成功する手法があるって言ったら教えてほしいでしょ。
まあ、私はいつもここに書いてるけど、それに対して行動を起こしてる様子もないから、100%庇う事は出来ないけど、だったら
宿題をやらない生徒のご家庭に、「宿題やらないから成績伸びないですね」と言う
手法は提示したけど、「それ通りにやらないから教室長のせいだ」と言う
やはり同じこと。
休会じゃん。笑。
やらせるのが教室長の仕事。つまり会社の仕事。
教室長に時間がないなら、教室持ってない幹部が1日ヘルプに行ってその間にやらせりゃいい話し。
山口専務がいた時代は今の教室数の5倍あったのに運営業務は回転してたんだから、たった5教室で忙しいくて無理なんてのは流石に想像しがたいですねどね。
なんか会社批判みたいになっちゃったね~。笑。
逆に考えてみましょう。今会社で成果が出なくて苦しんでますよね。
まさにそれが生徒です。皆さんは会社からどんなサポートが欲しい?
それを生徒にやってあげるんです。
とりあえず共通試験やってみたら?