掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
菅井さん (8mnz4gg6)2023/12/4 10:18 (No.995880)削除
【AXIS of Will Vol.38-23】

  
  お疲れ様です。
  
  12月に入りました。
  冬期未面談者&未回収者に対しては今週業務の優先事項としましょう!
  
  新年度へ向け基盤となる生徒数を見据えた上で新規獲得、継続&休会阻止もしっかり進めましょう!



  以上
返信
返信0
菅井さん (8mnz4gg6)2023/11/27 11:16 (No.988481)削除
【AXIS of Will Vol.37-23】

  
  お疲れ様です。
  
  今週残り2日で11月も終了です。
  冬期未回収者への声掛けは最優先業務です。
  今日明日、授業のある生徒への声掛けと次の一手を必ず打ちましょう!
  
  また、先週から問い合わせが徐々に増えつつあります。
  アポ取り、体験+入面、抜かりないようにお願いします。
  新年度へ向けて1名でも多くの生徒をGetしましょう!


  以上
返信
返信0
菅井さん (8mnz4gg6)2023/11/20 09:57 (No.980933)削除
【AXIS of Will Vol.36-23】

  
  お疲れ様です。
  
  11月も残り10日です。
  冬期面談はある程度進んでいるようですが、
  申込回収が進んでいない教室も結構ありますね。

  今週回収頑張らないと12月からの講習授業でよいスタートがきれませんよ!
  万が一、大受・中受で未申込者がいる場合は残り時間考えて急いで次の一手を打ちましょう!(手遅れになります)



  以上
返信
返信0
目黒さん (8lg0kxxf)2023/11/15 13:52 (No.975669)削除
勉強できない子って、なんでできないかって…
私の指導経験上、その8割はやらないから。2割は生まれ持った能力。

勉強できる子ってどうしてできるのか…
これは「勝てるものだから」やるんです。

だから指導者として、それを正しく伝えて「やればでここまでならなれる」という事をと「努力した結果得られるもの」を正しく伝える必要があります。
私がよく生徒や親御さんにいう事ですが
「才能だけでは早慶には入れませんがMARCHIには入れます。才能だけで明治大学に入ったこと、血反吐を吐く努力をして駒澤大学に入った子では間違いなく駒澤大学出身の子の方が社会で活躍できる」

努力の仕方を一度覚えれば、それは生涯その子の財産になります。
努力の仕方を覚えるには、「考える」「工夫する」「我慢する」「結果を出す」この4つをすることでしょう。
一見すると、このうち「結果を出す」は私たち指導者の腕にかかっているように見えます。
しかし、一番我々の腕にかかっているのは「我慢をする」ことをやらせることです。
つまりは伴走です。一緒に走ってあげること。いつも励ましてあげること。
それが私たちの仕事です。


ここまでワンセットで話していることです。

私はみなさんとは同僚であり、上司でなければ先生でもないので一緒に走ってはあげません。笑。
失礼な物言いをしますが、客観的に見て、1名を除いて私の方が仕事を頑張っていると思うんですよ。
これを悪と言いたいわけではありません。
私だって120名の生徒を抱えてた頃はもっともっと働いてました。動けば生徒が増えるから毎日楽しくて楽しくて。
だから仕方ない事なんですよ。
あと長い時間働けって言ってるんじゃないですよ。笑。密度の問題。
上記の勉強ができない子同様に、結果が出ないとなかなか頑張ろうって気持ちが生まれてきませんね。
目黒先生の伴走が必要な方は既卒生料金で伴走しますよ。笑。

苦しい時こそ、成果が出ない時こそ人の本質は見えてきます。
時流に乗った時に成果が出せる事なんて、私からすると何の価値もない。
再現性のない仕事なんて何の財産にもならない。
結局は、苦しい時に這い上がる力こそ、本当は正しく評価されるべきなんです。

はい、ここまで長い前フリでした。笑。

じつは昨日、今年一番悔しい出来事がありました。(と言いつつ嬉しい)
先ほど含みを持たせて「1名を除いて」と書きましたが、足掻いて足掻いてそれでも戦う姿勢を藤が丘、大津先生は見せていますね。
悔しい事とは、私がやろうとしていた仕事を、今年初めて他の社員に先行されたんです。それが大津先生でした。
「どや!また俺が一番乗…って先を越されとるやんけ!」って感じでした。
自分以外にも言い訳無しの戦いをしている社員がいて、嬉しかったですよ。
偉そうに書きますが(笑)私の大津先生評
「考える」「工夫する」はHPを見て分る通り圧倒的な量をこなしている。
「我慢する」は英語4技能だったり、父母説明会だったりと、始めた事をしっかり継続してやっている
「結果を出す」はもちろん言わずと知れた「宮崎台」「藤が丘」の2教室で年間売上1位を叩きだしている教室長。
つまり努力の仕方=戦い方を知っているから出来ているんだと思っています。

(私はいつもみんなの悪口ばかり書いていますが、実はHPを読んで、「今こんなこと考えてるんだ」って思ったりしてるんですよ。)

全てにおいて成果を出すのは、ここからでは難しいですよね。
であれば、結果論的な成果ではなく、何か一つの事でも良化させて来年に挑む準備をしてみませんか?
私だったら受験生の学習フォローをこれでもかってくらいやって、合格後に口コミ効果を狙う。
これはみんなが考えているレベルじゃないですよ。毎日自習まですべて何をやるか決めて、テストでチェックして帰すレベルです。
クソめんどくさいです。でもやります。
ちなみに鷺沼校の暗記テスト(中3向け)は学校でも生徒同士で話をしていて盛り上がっている様子で、こういうところで周りで聞いてる友達が「あれ?自分の通ってる塾と違うな?」って思って、高校生でのウィルの選択肢を産むんですよ。

勉強の話し同様に、私はどんな教室長でも努力次第では60名は到達できる人数だと思っています。
もちろん来年すぐって事ではなく、丁寧に1つ1つ仕掛けて、何年かかけてって意味です。
凛々しく、泥臭く、全力で気力込めて仕事をするのってカッコいいですよね。

最後ちょっと猛虎魂出ちゃいました。
目黒さん (8lg0kxxf)2023/11/15 13:59削除
追伸
私は本当に人として終わっているので、他人を「こいつは凄い」ってあまり思わないんですよ。
だから、だいたい悪口を言います。笑。
たぶんあと1年間くらいは他人を凄いなって思わんと思います。
その間に、こいつ凄いなって思わせる人居たら、たいしたもんだ。笑。
返信
返信1
目黒さん (8lg0kxxf)2023/11/13 22:34 (No.974272)削除
冬期講習面談、順調ですか?
私たちは皆ベテラン教室長なので、若かりし頃の様に向う見ずに多回数が提案できなくなりましたよね。
これは私はいい部分だと思っています。
しかし、ここから次のステップに入る段階でもあります。
それが、こちらの考える「100%教務的な意味での提案」を出せるようになるまで、信頼を勝ち取っていくという業務です。
「ここまでの提案がしたい」と「ここまでなら親御さんも投資してくれる」のラインを限りなく一致させる業務です。

現状の話をしましょう。
講習申し込みが遅すぎ&少なすぎです。
アクシスを見て驚きました。
コマに関しては、たとえ私でもKZ30+レギュラー24=54コマ以下では受験は挑めないです。
時期に関しては、鷺沼校ではテストのない高3はすでに講習を開始、中3もテストが終わったところから順次開始しています。
11月前半から講習ができないデメリットを書きます。

①学習進捗が遅れる為、自習効率も下がる。スケジュールは12月までパンパン、1月スカスカぐらいがいい。
②大学生のテストが1月にあるため、講師不足の時期に繁忙期が当たってしまう
③最後の模試で力を出し切れない(やったことをテストで試す最後のチャンスがなくなる)

受験生の講習会のゴールは最後の模試の日ですよ。それ以降は単なる調整です。

個人的な感想ですが、みなさん教室長として熱を伝えられなかったのではないですかね?
熱が伝わっていれば、「すぐにでも開始したい」「たくさんコマを入れたい」という家庭の気持ちも出てきます。
そういった教室のモードをコントロールするのが教室長の仕事で一番大事だと思いますよ。
冷静に大人ぶって対応してるのダサい。
教室全員を巻き込む熱量を出さないと!
そして我々も30万円からの講習金額をもらう覚悟を決めて準備に臨む。会社もその前線社員を支えるために全力でサポートに回る。

それで受験に合格させれるの?
それで合格したって、生徒が頑張ったからでは継続なんてしないよ?
そんな提案したら休会?その価値を作るのが日々の我々の業務でしょう。
いい高校を受験する子が少ない?それは日々の業務に隙があるからでしょう。生徒層=自分の教務力ですよ。
鷺沼校は授業以外でも学習の企画を圧倒的な量で仕掛けています。
「ウィルで受験してよかった」はっきり言ってこの感想を引きだせれば、それだけで教室運営は上々なんです。
だから仕掛けてます。
この文章の論調でも分ると思いますが、私の今のモードはこの文字のまんまです。
熱血モードすぎて、この前16:10~17:30の小6を22:30まで残しました(ちゃんと親御さんには1時間おきに連絡してますが)

なんだか11月1日に焦点を当てて業務を進めてきたのは経営陣も含めて会社で私一人な気がしてならないのは私の思い上がりなんでしょうか?
comiruに変わったからなんて、ウィルの都合で合って、受験生たちには一切関係ないですからね。


私は鷺沼校の売り上げさえ確保しておけば会社がどうなろうと大丈夫な立場なんで、どうでもいいと言えばどうでもいいのですが、はっきり言って相当危機感持たないと来年春の生徒数はそこそこでも生徒層が悪化して、数年以内に沈没しますよ。

正直私が言う事じゃないし、私がこんなこと言ってる時点で、先は見えてる気もするんですけどね。
春に「ほらな」って言う予定なんで、逆に私を「ぎゃふん」と言わせてくださいね。
返信
返信0
菅井さん (8mnz4gg6)2023/11/13 09:39 (No.973648)削除
【AXIS of Will Vol.35-23】

  
  お疲れ様です。
  
  生徒の継続意思を半分以上固められている教室があります。
  そういった教室は、父母面談で親の了解が取れれば確定です。

  生徒の意思をまだ固められていない教室は、いつそれをやる予定でしょう?
  入試終了後ですか?
  それはなぜ?
  合格が継続条件だと思っているから?
  その結果、これまでどの程度の生徒が継続したのでしょう?

  継続率が高い教室はそれを絶対条件にしている訳ではありません。
  もちろん第一志望合格は重要ですが、それは継続条件の一つでしかありません。
  他にも大切な要素がいくつかあります。
  それを満たしているから継続率が高いのです。

  まずは在カ、父母com。
  それが不十分では相手の期待にも応えられませんし、教室成果も得ることはできません。




  以上
返信
返信0
菅井さん (8mnz4gg6)2023/11/6 10:06 (No.965550)削除
【AXIS of Will Vol.34-23】

  
  お疲れ様です。
  
  面談で問われるのは提案力ではない。
  相手の潜在ニーズを掴み取る力です。
  それがある人がが次回面談で感謝され、そして魅力的な提案ができる。



以上
返信
返信0
目黒さん (8lg0kxxf)2023/11/1 16:09 (No.959811)削除
冬期面談やってますか!?

冬期面談の目標を皆さんは何に置いていますか?
私は新規獲得に置いています。
「兄弟紹介」「友人紹介」を産むにはここしかない!(今すぐじゃないよ)

という事で講習コマ獲得に重きを置いていない鷺沼校に負けないようにね。笑。

で、具体的に何をするか?
それは今後3か月の計画とフォローアップサービスと成果を宣言することです。
これが大事です。
結果論で仕事をしているのは3流です。
結果論の仕事は再現性が乏しく、二度とその成果を出せません。
保護者さま、生徒さんの感動は、「宣言通りにしよった、このおっさん!」と思わせないと生まれないんです。
もちろん口だけならマイナス効果です。
口だけの男になったらダメですよ。いちどそのラインの向こう側に行ってしまうと二度と有言実行の男に戻れない。

第一弾、鷺沼校では中3女子に10月は社会オンリーで勉強させて、テストチェックを行い、無事偏差値56→69を達成。
もちろん宣言して開始しました。
このパワープレーは私もガッツリ体力を奪われるため、10~1月でしかできません。
しかしここでやりきれば春には大量の新規。
鷺沼校の売りは生徒に対する圧倒的な関与。
ウザいぐらいに関与して、残して、叱って、泣かせて、そして成績を伸ばしきる。
スクールウォーズの世界観です。
返信
返信0
菅井さん (8mnz4gg6)2023/10/31 10:20 (No.958436)削除
【AXIS of Will Vol.33-23】

  
  お疲れ様です。
  
  11月に入りました。
  中受生、大受生の面談&内容&冬期スケジュールは確定しましたか?
  残された時間、やるべきことを計算した上で進めましょう!



以上
返信
返信0
目黒さん (8lg0kxxf)2023/10/23 16:16 (No.949382)削除
継続面談、やってますか?
私の感覚では、すでに決定してない家庭は、相当ドラマッチックな受験を演出しないと継続不可。
きっと来年春、生徒数が再び今年度の春と同じ場所からのスタートになりますよ。
私の予想は1月くらいからみんなバタバタと動き出して、3月に「うまくいきませんでした」って感じなのかな~


これは前フリの挨拶でしたw


本題
週刊ダイヤモンド読みましたか?
「中学生からの地政学」
私は授業のポイントに雑談力があると思っています。
この雑談、下手な先生は自分お自慢話や自分の失敗談。
そこそこできてプロスポーツやニュースの話し。
この中学生からの地政学、私はすでにちょっと話していましたが、さらに詳しく書いてあって雑談のネタをさらに増やせました。

そして、28日号は中高一貫校&塾
アクシスにもあります香蘭の立教枠拡大の話しも載っています。さらに注目はh26の明治大学世田谷中学校。便乗して日本学園の倍率は今年どう動くのか??
中受がいなくても必要な知識ですよ。前にも書きましたが、対象生徒が来て慌てて調べても遅い。
いい仕事って起こりうることを全て想定して、起った時に余裕をもって対処できる仕事を言いますよ。
行き当たりばったりで、急に動き出してもそんなもの透けて見えてしまいます。

にわかな仕事って絶対に見透かされるうえに、それを見透かされたら恥ずかしいですよね。
恥ずかしくない人は仕事に美学が無い人です。
返信
返信0

Copyright © ウィル社内掲示板, All Rights Reserved.