掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
目黒さん (8lg0kxxf)2024/3/4 19:09 (No.1096629)削除
「言葉を磨く」
これは、はなまる学習会の進学塾部門、スクールFCの代表を務めれらている松島先生とお食事の席を共にさせていただいた際に頂いた言葉です。

言葉を磨くとはどういう事でしょう。
「面談でうまく話すこと」「会議でうまく話すこと」
これは違いますね。
上記の技術のみを磨くことは唾棄すべきことで詐欺師の所業だと思っています。
出来もしないことを親御さんに伝え、入塾させることは長い目で見れば両者不幸になります。
出来もしないことを会議で述べて他のものを納得させても、会議をしのいだだけであって、何の成果も生まれません。
「口だけやろう」に成り下がらないようにしましょうね。


ではどうやって言葉を磨くのか?
それは一生懸命働くんです。
闇雲に働くのではなく、自らも勉強しながら。
自分自身で獲得した経験から生まれる言葉は力を持つ。

いま皆さんがすべきことは公立高校の入試を解いて、それを言語化すること、つまりHPに書くことです。
この際に、絶対に答えを見て解かない事。(まだ声の教育社が解説を出してないから、見れないか。)
そして、生でその難しさを体験すること。
私は毎日大学受験の問題を解いてますが、それでも公立高校の受験問題を難しいと感じますよ。
そうやって感じれることが、自分の言葉を磨き、指導力も向上します。

絶対にダメなのは
①公立高校の問題は簡単だから解く必要がないと思って解かない
→論外だね。実際に時間制限かけたら100点取れないと思うよ。

②問題は解いてお終い。
→絶対に授業に応用できない。自分が解けるのと、生徒に解かせれるようにするのは全く違う。
 HPに書くという事は、授業ができるレベルに咀嚼できている証拠。

ちなみに私はこれから東京も千葉も解きますよ。
もちろん全国の入試傾向を知るって自分にとって、とてつもない武器になります。
それ以外に、いつもみんなに偉そうなこと言うから。言うって事はそれだけの責任があります。
千葉や東京の問題も知らないで、何を言えよう。
共通言語を失ったら、それはすでに会社ではない。

「苦しい疲れたもうやめたでは人の命は救えない」
私の好きな言葉です。
返信
返信0
菅井さん (8mnz4gg6)2024/3/4 10:12 (No.1096188)削除
【AXIS of Will Vol.01-24】

  
  お疲れ様です。


  新年度がスタートしました。
  各教室新年度面談進行中だと思いますが、学年末や塾テ結果だけでなく2023年度入試結果も踏まえて
  次の提案(新年度方針提示)をしましょう!


以上
返信
返信0
菅井さん (8mnz4gg6)2024/2/26 10:27 (No.1087896)削除
【AXIS of Will Vol.50-23】

  
  お疲れ様です。


  今週で2月も終了。
  ということは、2023年度も終了です。
  そして今週末から春面も始まります。

  面談に準備不足で臨まないようにしましょう!
  提案内容にこれまでの在カや授業、そして成果が反映されているはず。
  何も提案がないorできないは上記0ということ?もしくは指導者としての発想が0?


以上
返信
返信0
目黒さん (8lg0kxxf)2024/2/24 14:20 (No.1086018)削除
教材に関して、皆さんはどう考えて打いますか?
①教材は何でもいい
②教材は会社で統一すべき
なんとも矛盾した考え方なのですが、これが私の考え方です。

①に関して。
これはシンプルに「同じ問題が出てないとテストで解けないのか」という考え方から来ています。
教材はあくまでツールであり、授業を支配するぜってい的なものではない。

②に関して
これは練度と共通言語の問題
教材は同じ教材を使えばその練度は上がります。
私の教室では公立ならどのレベルごとの教材を分けるような下策は行いません。
そうしないと、問題のレベルを体感できない、講師たちと指導における共通言語を失う。

そう考えると今回のラインナップ…恐ろしいですね。
ちなみにiワーク、新ワーク、keyワークの違いってなんですか?
私は答えがありますが、皆さんありますか?
無い場合、適当に選びますか?
無いならiワークにしておきなさい(笑)副教材はジャックでレベル別にα、標準、発展にすると良いですよ。
さっきレベル分けしないって言いましたが、HW展開の多い副教材は分けざるえないですね。一番やっちゃダメなのが、iワーク、新ワーク、keyワークからの2冊持ち。
まあ、いないと思いますが。

単語帳は、会社はどこに向かうかわかりませんが、私のお勧めは単語トレーニング1800。もともと使っていた単語トレーニング1400の改定版。非常に運用性も高い。
なにより、私は教科書単元単語で練習をしていくことのリスクをよく理解しています。
これは記憶のメカニズムに関連します。
こちらを運用したいって教室長は一報ください。
鷺沼校には、すでにST用テストまで完備しています。しかもシャッフル可能。範囲調整可能。運用パッケージごと提供します。

あと新演習!
まさにこれが先ほど書いた「共通言語で話せなくなる」というやつです。
私は6年前から新演習を導入して運用してきました。
鷺沼校に生徒をよく紹介してくれる鉄能会の代表の中村先生のお勧めだったのですが、私たち2人の間には共通言語としての新演習はあるのです。
しかし、それが対ウィルになると途端に共通言語を失うのです。
ちなみに新演習の質問は私なのですが、質問は私の原文のままです。
新演習と首都圏模試は「リンクしていない」のではなく「リンクしない」と書いているのですが、なぜか首都圏模試さんに問合せをして、リンクしていることを確認してしまうという事態。
やはり新演習の運用はやめた方が良い。使わされた生徒が不幸になる。
私が指摘しているのは、新小学校4年生で入塾してくる中受生なんてレア中のレアだってことです。基本は途中入塾ですよ。
ではみなさん、どこから始めますか?
5年生の4月に入塾した子は5年生の上から?
しかも首都圏模試の範囲に合わせた部分から開始しますか?
大失敗ですよね。
この辺の方針も無いまま自由に使う教材ではないですよ。

私と中村先生の答えは同じで「首都圏模試を諦める」です。
模試に合わせて生徒に授業をやるのでは、個別指導の意義はありません。
ただ、それも鉈切りに「諦める」でかたつけるわけでもありません。

この様に教材は実際に使っている人とそうじゃない人で、言葉が通じなくなります。
私が書いた①に対しても「???」の人もいるでしょう。
すでにその人との間で共通言語を失っているのです。
本体、会社としてはまずいですよね。

私がここで「こうしなさい」って書いたのは初めてだと思います。
それくらい、今回の会社の一手はマズイ。
返信
返信0
菅井さん (8mnz4gg6)2024/2/19 10:08 (No.1081035)削除
【AXIS of Will Vol.49-23】

  
  お疲れ様です。


  この週末も複数教室で問い合わせが来ています。
  新年度へ向けて動きが活発な地域は油断せず、そうでない地域はこれからの問い合わせに備えしっかり準備して臨んでください。

  他塾比較は当たり前。
  AXIS-Vol.46でも記載した通り、体験比較は1~2校が約75%。




以上
返信
返信0
菅井さん (8mnz4gg6)2024/2/13 10:28 (No.1074453)削除
【AXIS of Will Vol.48-23】

  
  お疲れ様です。


  入試直前。
  直前期に毎年バタバタする生徒がいます。(そういう生徒がいない教室は素晴らしい!)
  指導者としてそれが想定できているのであれば、今一般生に対してすることがあるはず。



以上
返信
返信0
目黒さん (8lg0kxxf)2024/2/7 17:18 (No.1067197)削除
問合せ追跡は小学生以外は1年前のものを狙います。


特に学年末試験終わりを狙います。

理由は
①ダメな塾は1年で大体ボロが出る。
②学年末テストは難易度が高めで失敗しやすい。


小学生は直近半年の生徒を狙います。

理由は
①小学生は緊急に塾の必要性が発生しにくい(中受を除いて)ので資料請求だけしてどの塾にも入ってないことがある。
②小学生の親御さんは、前々からリサーチしているケースが多いので、追撃の追跡資料で引っかかることが多い。


私の感覚ではこんな感じ。
返信
返信0
目黒さん (8lg0kxxf)2024/2/5 16:02 (No.1065006)削除
みなさんはこの記事読みました?

https://news.yahoo.co.jp/articles/24079a7ed7070dbceafefe3707d7904aa24c125c
「東大出てないのに、俺に教える資格あるんですか?」 

1科目専門で指導している先生ならではの答えですね。
まさにその通りなんですが、私たちは個別指導。自分の得意教科以外は他の先生に任せますか?
それは苦しいでしょう。

みなさんはどう答えますか?

この問いに答え如何が、今後塾の先生としてやっていけるのか、詐欺師のように出来もしないのにできると言って生徒を不幸にするインチキ塾講師として生きていくのか、信頼を得られず成績下位層のみを相手にする2軍塾講師として生きていくのかが決まる気がします。
返信
返信0
菅井さん (8mnz4gg6)2024/2/5 10:37 (No.1064777)削除
【AXIS of Will Vol.47-23】

  
  お疲れ様です。


  この週末も問い合わせが来ています。
  しっかり準備して新年度問い合わせへ備えましょう!



以上
返信
返信0
菅井さん (8mnz4gg6)2024/1/29 10:23 (No.1056289)削除
【AXIS of Will Vol.46-23】

  
  お疲れ様です。


  手応え感じている教室は、ちょっと早めに準備している?
  手応えがない教室は、危機感をもってそれを感じ取れるように行動起こしてみましょう!



以上



PS.そういえば、今朝の新聞を読みながら最近の入試ってこういった問題多いなと気づくことがありました。
  最近は新聞取っていない家庭も多いようなので、意外とそこが穴になっているのかもしれませんね。
  よって、新聞を毎日読んでいる生徒にとってはメリット大かも。
  本人は「常識」と思って余裕で解いているので、そのメリットに気づいていないかもしれませんが間違いなく余裕で点取れる(笑)
  (常日頃目を通していない今の時代の生徒はこの手のことに苦戦するのかもしれませんね。)
返信
返信0

Copyright © ウィル社内掲示板, All Rights Reserved.