目
目黒さん (8lg0kxxf)2023/7/8 19:13 (No.840776)削除個別指導塾の指導で一番大事な事は、個々の生徒に合わせた授業を作る事です。
もちろん受験情報をたくさん知っていることや、提案力、事前カウンセリングなどの根回しの細かさも大事な要素ですが、結局は「商品力」を磨かねば、勝てません。究極論は「売って欲しい」と言わせることなので。
今、「あれ?例年より問い合わせが少ないな」「あれ?例年より休会が多いな」って思ってる先生、ご家庭の考える商品価値に見合ってないと判断されてませんか?
創英ゼミナールと大差がないなら安い創英ゼミナールに行くし、生徒ごとに指導内容を変えず均一な授業をしてるなら映像授業の塾に行きますよ。
商品価値を高めるために、皆さんにお勧めするのは、自分の授業を文章化することです。
目的は3つ。
一つ目は自分の授業を客観視できるようになる。
二つ目は文章化できるような良い授業を心がけるようになる
三つ目は講師に自分の模倣をさせられる
ということでvol26になった私が作っている指導会報(毎月講師に配布するプリント)をアップロードしておきます。
ちなみにこれは、仕事を進める上で必ず「モノを用意する」「抽象的・観念的な事は言わない」「具体的な行動を決める(指示する)までが仕事」「小手先では成果は出ないからとにかく続ける」という私の考えのもとに作成したものです。
質問がある方はお気軽に教室にメールをください。
授業が忙しすぎて、返信は遅くなるかもしれませんが、その点はご勘弁ください。